タグ:信用情報

本日7/29日。
毎月27日に引き落としされるものが多いのでいつもその前までに念入りに引き落とし金額をチェックし残高不足にならないようにしています。
んがぁ、本日ショートメールでエポスカードから連絡がきていました。
どうやら残高不足だったもよう。ぬぁんですと!?
住信SBIが引き落とし口座なので振り込んだはずでした。何かの間違いではないかと確認してみるとやはりなぜかエポスカードの引き落とし金額だけ振り込んでいませんでした。
恐らく、マネーフォワードの引き落とし予定額に反映されていなかったせいだと思われます。どうした?マネーフォワード
そこでエポスに電話してみると、全て自動音声で本日中に入金すれば遅延損害金などはかからないもよう。
エポスカードの完全自動化に恐れ入りつつ、はて、入金方法はホームページで確認しろとな。

エポスカードの残高不足での再引き落としは引き落とし予定日当日のみ

結局色々調べると再引き落としされるのは引き落とし当日のみで、それ以降は自分で入金する必要がありました。
既に住信SBIに入金したんですけど(笑)

残高不足での入金はサービス・機能に申し込むをクリックし支払いを便利にするところから

仕方ないのでペイジーで払うことにしました。んがぁ、
住信SBIはペイジーが使えませんでした(笑)
ということで楽天銀行でペイジーで払いました。

エポスカードの残高不足2日後入金は信用情報に傷がつくのか?

しかし、気になるのはこれで信用情報に傷がつくのかどうかですよね。
とりあえず2か月後くらいに信用情報を開示してみて経過を報告いたします。

昨日、CICで信用情報を開示しました。その後三井住友カードのカードローンに申し込んだので申し込み情報が反映されているかどうか、今度はJICCで確認しようと思いました。
なぜか、PCでは開示できず、ネットを使う場合はスマホとなっています。
アプリをダウンロードして、身分証明書なども撮影して請求するわけですが。なんだか嫌な予感が。
案の定レビューを見ると、使えないクソアプリだと(笑)

要するにこういった親方日の丸的な官僚体質の組織団体は利用者の利便性の事はまったく眼中にないのでしょう。
実際は利用者の利便性だけでなく、自分たちの業務の効率化も図ることができるわけですが、そういう事も末端の職員を旧態依然とした人海戦術で酷使すれば済むことと高をくくっているのでしょうね。
全国津々浦々から毎日何百否何千、いや何万かもしれませんが郵送で小為替が送られてきてそれを確認して個人情報をプリントアウトして郵送するという。
利用者が勝手にネットで自己完結してくれるほうがどれだけラクなのか。
どうせスマホアプリの作成に下手したら数十億くらいかけているかもしれないのですからPCでも可能なようにすればいいとも思いますが、スマホアプリ作ったからIT化達成とでも思っているのかもしれません。

ということでJICCに開示するのやめました(笑)やめたところでJICCの腹は痛くもかゆくもない。これが既得権益に胡坐をかいた組織の見本ですね(笑)

返済状況、残高状況がCICで更新されるのはいつか

三井住友カードのカードローンでキャンペーンをやっています。
なんと3か月分の利息が無料です。利息自体もクレジットカードのキャッシングリボよりも少し安い。
この際、借り換えようそうしよう。
という事ですが、このまま申し込んでも恐らく、いや、確実に審査落ちでしょう。
そこで、一旦アコムやエポスから借りているお金を返済して審査に臨もうと思いました。
が、返済してもすぐにその情報が信用情報機関に反映されなければ意味ナッシングです。
ということで久しぶりにCICの情報を開示してみました。今やネットですぐに情報が見ることができるいい時代です。
エポスには火曜日に返済しました。現在木曜日です。情報が更新されていたら速攻で三井住友カードに突撃であります。

貸金業法の登録内容という部分は基本的に翌日くらいには更新されるようです。
この部分に残高の情報がありますが、きれいにゼロとなっています。ありがとうございます。
確定日は4/5なのでネットで返済した日ですね。すくなくとも翌々日くらいには反映した情報を見ることができると思います。

とは言え、リボ払いで買い物しまくった割賦の残債が50万超えとか・・・(笑)
これで審査に通過するのかしないのか

こうご期待!!

本日27日は各クレジットの支払日、引き落とし日が目白押し。
リスクヘッジのため、できるだけ引き落とし口座を分散させている。一か所にまとめておいた方がいいのでは?と思う人は恐らくお金に困った事がない人だろう。
さて、本日からジャックスの引き落としが始まるのでマネーフォワードできちんと引き落としがなされたか確認したところ驚愕の事実が発覚。
ソニー銀行を引き落とし口座に指定したと思っていたら住信SBIネット銀行だったもよう。お察しの通り、この口座はエポスカードの引き落とし口座だったのでエポスカードの引き落とし予定金額のみ入金していたのです。
従って当然両方引き落とすには残高不足でどうやらジャックスのほうが早かったもよう。
きちんと入金していたつもりが引き落とし不能で信用情報に傷がついたらシャレにならないと速攻不足額をネットから入金しました。
いつ引き落とされるのかネットで検索していたら銀行によって違うとかカードブランドによって違うとか適当な情報ばかりで、エポスのサイトでもそれは分からんよ、金融機関に聞きなはれ的な回答。
で、再度マネーフォワードで確認すると、速攻残高ゼロになっていました(笑)
たまたまタイミングが良かっただけなのか断続的に何度も引き落としをかけているのか分かりませんが、気になるのは信用情報に傷がつくかどうかですよね。
2か月くらいしたらまた信用情報の開示をして確認しておきたいと思います。